地域事情をよく知る近くの税理士ならではの相続対応。

「相続税がかかるのかどうかわからない」
「自分で調べてみたけど、相続税がかかるか不安だ」
「遺産争いになったらどうしよう?」
そんなときは、井上涼子税理士事務所へご相談ください。
専門家の立場から、的確にあなたのお悩みを解決いたします。

登戸周辺の司法書士、行政書士と連携した対応も可能です。

地域事情をよく知る近くの税理士ならではの相続対応。

相続贈与

「相続税がかかるのかどうかわからない」
「自分で調べてみたけど、相続税がかかるか不安だ」
「遺産争いになったらどうしよう?」
そんなときは、井上涼子税理士事務所へご相談ください。
専門家の立場から、的確にあなたのお悩みを解決いたします。

相続手続き

相続手続きは、司法書士などネットワークで対処してまいります。
登戸駅周辺の士業事務所と連携してワンストップで行えますので、手間がかかりません。
何から始めたらよいのかわからない方もどうぞご安心ください。

相続ネットワーク

相談する時期はいつ?

生前のご相談、死亡後のご相談、どちらでも大丈夫です。

ご相談で多いのは、定年後にご夫婦でいらっしゃるケースと、
夫が亡くなってから妻とそのお子さんでいらっしゃるケースです。

「夫が亡くなられた後の妻への相続と、将来妻が亡くなられた際の相続」を一緒に税理士に相談するということも可能です。

一度の相談で、現在の相続と将来の相続の両方の状況を把握し、全体的な相続計画を立てることができ、大変有効です。

申告期限について

相続税の申告期限は、被相続人が死亡してから、10ヶ月以内です。
※相続税申告の期限は、例外を除き、基本的に延長はされません。

相続税の申告が必要でない場合

相続財産が、相続税の基礎控除額「3,000万円 +( 600万円 × 法定相続人の数 )」以下であれば、申告不要です。


相続した財産に見落としがあった、その他不備があれば、正しく判断できません。
また、「相続税がゼロでも申告は必要」というケースもありますので、基礎控除の計算だけで「自分は申告不要」と判断するのは危険です。

相続の主な対応

  • 相続財産の確認
    被相続人の名義財産を確認します。
    不動産の場合は、固定資産税の通知書などから確認することもあります。
    事例によって対応は異なります。
  • 遺産分割案のご提案
    二次相続を視野に入れた分割案をご提案します。
  • 相続申告の作成・提出
    相続申告の作成とともに、納税方法もアドバイス。

相続対策(贈与税申告など)

「相続争いにならないよう」「余分な相続税を納めないで済むよう」
相続になる前の対策贈与税の申告など)もご提案しております。気になったら、まずは当事務所の専門家へご相談ください。

相続対応の費用

相続のご相談
(1時間)
5千円相続税がかかるか、どんな方向で相続を進めたらよいか専門家の意見が欲しい
*相続申告のお申し込みをいただいた場合、相談料は無料です。
相続税申告  50万円〜(税別)相続発生で、申告が必要な場合。一連の対応。
相続のご相談
(1時間)
5千円(税込)相続税がかかるか、どんな方向で相続を進めたらよいか専門家の意見が欲しい
*相続申告のお申し込みをいただいた場合、相談料は無料です。
相続税申告  50万円〜(税別)相続発生で、申告が必要な場合。一連の対応。

| 対応業務へもどる |