年末調整の書類が変わりました

まもなく年末調整の時期を迎えます。
令和6年は定額減税をはじめとした改正で、年末調整書類が変わりました。
新しい用紙に戸惑う方もいらっしゃるかもしれません。

事前に主な変更点を知っておけば安心です。

主な変更点

  • マル基配所(基礎控除・配偶者控除・所得金額調整控除 兼用申告書)
    「年末調整に関わる定額減税のための申告書」部分が加わりました。
    基礎控除・配偶者控除の記載欄に「本人定額減税対象」欄および「配偶者定額減税対象」欄が加わります。
  • 令和7年分扶養控除申告書(マル扶)レイアウト変更(簡易な申告書)
    給与所得者の扶養控除等(異動)申告書(マル扶)の右上に空白が設けられました。
    簡易な給与所得者の扶養控除等申告書(以下、簡易な申告書)として利用できるよう、レイアウト変更されたことによるものです。

令和7年分から、マル扶に記載すべき事項が前年に提出した内容から異動がない場合には、すべてを記載したマル扶ではなく、最低限の記載をした申告書(簡易な申告書)とすることができます。

給与等の支払者は、この簡易な申告書の提出を受けた場合には、基本的には前年に提出を受けたマル扶に記載された事項が、その簡易な申告書に記載されているものとして、源泉徴収事務を行います。

連年簡易な申告書の提出を受けた場合でも、同様です。最後に提出を受けたすべての事項を記載したマル扶を確認できるようにしておく必要があります。

早めの準備で慌てずに年末調整を迎えたいですね。

| ニュース&トピックス一覧へもどる |