日常生活の資を共にしている家族であれば、医療費を合算して控除を受けることができます。
医療費控除を利用できるのは、原則的に1年間に支払った医療費が、合計10万円もしくは所得の5%を超えた場合、最大200万円までを控除することができます。
確定申告の際には、医療費控除の明細書を添付する必要があります。
医療費控除の対象となる医療費
- 診察代や薬の購入代
- 入院費用
- 出産費用
- 歯の治療費
- 視力の矯正のための治療費
- 診察等に伴う交通費
同居していない家族の場合
一緒に暮らしていなくとも、単身赴任の夫や仕送りしている大学生のお子さんなど、
生計を一にする家族の分もまとめて申告できます。
医療費控除の手続き
- 対象となる医療費の集計:診察代や薬の購入代など、かかった医療費をまとめます。
- 確定申告書の作成: 税務署で配布されている確定申告書に、必要事項を記入します。
- 医療費控除の明細書の作成: 医療費の領収書などをもとに、医療費控除の明細書を作成します。
- 税務署への提出: 作成した明細書を確定申告書に添付して、税務署に提出します。
e-Taxを利用すれば、インターネット上で確定申告を行うことができます。
控除額は、所得金額や医療費の金額によって異なります。
医療費控除の詳細については、国税庁のホームページをご確認ください。
医療費控除を受ける方へ(国税庁)